暮らし あと押し eo

eo健康

尿酸値が高い原因は?尿酸値を下げる食べ物や運動をご紹介

健康診断などで「尿酸値が高い」と指摘されたことのある方もいるのではないでしょうか?尿酸値が高いと痛風にかかるリスクが高くなります。また、慢性腎臓病・生活習慣病といった重大疾患との関連も。そこで今回は、尿酸値が高くなる理由や原因、尿酸値を下げる食べ物や運動について、内科医の泉岡利於先生に教えていただきました。

泉岡利於

医療法人社団宏久会 泉岡医院 院長

関西医科大学卒業後、済生会野江病院循環器内科、関西医大附属病院心臓血管病センター、門真市阪本蒼生病院内科を経て現職に。現在は大阪府内科医会の副会長と大阪市都島区医師会の会長を務める。

医療法人社団宏久会 泉岡医院 院長 泉岡利於

尿酸値とは?基準値は?

尿酸値とは?基準値は?

尿酸値とは

尿酸とは、肝臓で生成される代謝物のひとつです。尿酸は、体内で合成される「プリン体」と呼ばれる物質が代謝された際に、最終産物として形成されます。そして、その尿酸が血中にどのくらい含まれているかを示す数値を「尿酸値」と言います。

尿酸値の基準値

血中の尿酸値の基準値は、7.0mg/dlです。性別を問わず、この基準を超えると高尿酸血症と呼ばれます。

治療が必要になるケース

治療が必要な基準は尿酸値8mg/dl以上です。この時点で、アルコールの摂取制限を含めた食事指導など、生活習慣の改善を行います。尿酸値8mg/dl以上かつ、以下の条件に当てはまる方には投薬による治療を勧めます。

  • 尿酸値8.0mg/dl以上で合併症(腎障害・尿路結石・高血圧・メタボリックシンドロームなど)がある方
  • 尿酸値9.0mg/dl以上の方

なお、痛風関節炎または痛風結節の方は、尿酸値7mg/dl以上の時点で投薬治療が必要になります。

高尿酸血症は男性に多い

高尿酸血症は、圧倒的に男性に多い病気です。女性に少ない理由は、女性ホルモンが尿酸の代謝に関連するためとされています。とはいえ、女性は高尿酸血症にならないというわけではありません。

尿酸値が高くなるとどうなる?

尿酸値が高くなるとどうなる?

尿酸値が高いと、以下のような疾患につながります。

痛風

最もよく知られているのが、痛風です。通常、体内で生成された尿酸は主に腎臓から排出されます。しかし、尿酸の生成量が多すぎる場合、排出されなかった尿酸が体内に蓄積し、「尿酸塩」となって皮下や関節・腎臓などに沈着します。これが「痛風」と呼ばれる症状です。特に尿酸塩が沈着しやすいのは、足の親指の関節内や手足の関節・腎臓など。痛風になると、「息もできないほどの強い痛み」が生じます。痛風に関して詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事:痛風の痛みってどれくらい辛いの?医師に教わる原因・治療法・予防法

動脈硬化

高尿酸血症は、動脈硬化の進行にも深い関連があることがわかっています。そのため、動脈硬化をともなう疾患(心筋梗塞や脳卒中など)のリスクを高めるとされています。

尿管結石

尿管結石とは、腎臓から尿道までの間にある「尿管」にできる結石のことです。発症すると強い痛みがでるほか、尿の自然な排出をせき止めてしまい腎臓に大きな負担をかけてしまいます。「腎盂腎炎」や「水腎症」といった感染症につながることもあります。高尿酸血症は、腎臓内に結石を作りやすく、それが尿管に落ちると側背部の激痛や血尿といった尿管結石の症状を発症します。

関連記事:のたうちまわるほどの痛み!?「尿路結石」の原因・治療・予防方法

生活習慣病や慢性腎臓病

高尿酸血症は、高血圧や脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病や慢性腎臓病を合併しやすいとされています。

高尿酸血症は2タイプ、それぞれの原因

高尿酸血症は2タイプ、それぞれの原因

高尿酸血症には2タイプがあります。それぞれの原因について知っておきましょう。

産生過剰型

ひとつが、「産生過剰型」と呼ばれるものです。その名の通り、尿酸の生成が過剰なタイプです。プリン体を多く含む食べ物や飲み物(肉類・魚介・ビールなど)のほか、果糖の過剰摂取が原因と考えられています。

排泄低下型

もうひとつは、「排泄低下型」と呼ばれるものです。本来尿酸は尿として体外に排出されますが、その機能が低下しているために体内に尿酸が蓄積してしまいます。この原因は、肥満や糖尿病・アルコールの過剰摂取などと考えられています。

尿酸値を正常化するための食事のポイント

尿酸値を正常化するための食事のポイント

高尿酸血症は食習慣と大きな関係があります。尿酸値を正常化するためには、日々の食事に気をつけることが非常に重要です。

摂取カロリーを適切にする

高尿酸血症の方には、肥満の方も少なくありません。多くの場合、肥満を解消すると尿酸値も下がっていきます。肥満改善の第一歩は、食事の管理から。つまり、カロリー摂取を適切にすることが大事です。

プリン体を多く含む食べ物に注意

プリン体を多く含む食べ物をたくさん食べると、尿酸値は上がりやすくなります。プリン体を多く含むのは、魚卵や魚類・肉類(特にレバー)など。また、ビールにも多く含まれています。

アルコールそのものにも尿酸値を上げる作用が

「ビールさえ飲まなければアルコールを摂取しても大丈夫」と思っている方は多いかもしれません。しかし実はアルコールそのものが尿酸値を上げる原因に。尿酸値が高い方は、アルコールの摂取を控えましょう。

野菜や海藻をたくさん食べよう

尿酸値が高いと、尿が酸性に偏り、尿酸が排出されにくくなります。尿をアルカリ性に引き戻す作用のある野菜類や海藻類を積極的に食べるようにしましょう。なお、尿酸値が高い方は肉類や魚類の摂取量を抑える必要がありますが、そうすると満足感が得られにくい方もいるでしょう。その際も、野菜や海藻類をたくさん使って品数を増やせば、食事にボリューム感を出しやすくなります。

お水をしっかり飲もう

体内で生成された尿酸は、尿とともに体外に排出されます。お水をしっかり飲むことで、尿がたくさん作られ、その分尿酸の排出もされやすくなります。1日に1〜2リットルを目安にお水を飲みましょう。ただし、水分といえども糖分を多く含む清涼飲料水はあまりおすすめできません。なるべく控えるようにしましょう。

尿酸値を正常化するための運動

尿酸値を正常化するための運動

尿酸値が高い方には、激しい運動はおすすめできません。というのも、尿酸はエネルギー代謝の燃えカスのようなもの。激しい運動でエネルギー代謝が上がりすぎると、尿酸値が上昇してしまう恐れがあるからです。とはいえ、「運動をしない」のもよくありません。前述したように、尿酸値が高い方は肥満の方も多いからです。肥満解消をしつつも尿酸値を上げないようにするには、息が上がらない程度の有酸素運動が良いでしょう。おすすめの運動は以下です。

  • 水泳
  • 散歩
  • サイクリング
  • 軽めのジョギング

すぐにはじめられて負担も少ない散歩が特におすすめです。1日に30分の運動を目安にしましょう。一度に30分以上の運動ができない場合は、10分程度の運動×3回で合計30分になるようにしてください。毎日30分程度の有酸素運動を行うのが理想ですが、難しい場合は週に5回を目安に無理のない範囲ではじめましょう。また、マスクの着用で身体への負担が大きいと感じた場合も、目安は気にせず、無理なくできる時間・頻度で運動を継続してみてください。

まとめ

痛風をはじめとする高尿酸血症にともなう病気は、なる前に予防したいものですね。健康診断で尿酸値が高いと指摘された方や、日頃から肉類や魚類・アルコールなどプリン体を多く含む食べ物・飲み物を摂取している方は、ぜひ今日から日頃の食生活や運動習慣を見直しましょう。

医療法人社団宏久会 泉岡医院 院長 泉岡利於

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。以降に内容が変更される場合がございますので、予めご了承ください。

おすすめ記事一覧