暮らし あと押し eo

eo健康

関西の専門医が語る ドクター's コラム

女性の尿トラブル(尿もれ・尿失禁)尿トラブルの診断と治療法

吉岡 博子

監修:北浜よしおか内科クリニック 副院長

吉岡 博子 北浜よしおか内科クリニック 副院長

10代・20代・30代で尿漏れに悩む女性もいる!? 無意識のケースも!

尿漏れや過活動膀胱など尿に関するトラブルが起きやすいのは、主に40代以降です。40代の女性の約40%が尿漏れ、10人に1人が過活動膀胱の経験があると言われています。

しかし、10代や20代・30代の若い人でも尿漏れや過活動膀胱の症状に悩む人は少なくありません。「咳やくしゃみをしたときにもれてしまう」「無意識にもれていることがある」「我慢ができなくて大量の尿漏れを起こしてしまう」といった症状は、年代問わない女性に見られます。

この理由は、女性の体の作りにあります。先にも述べたように女性は尿道が短く直線的で、また前立腺がありません。このような事情から10代や20代・30代の人でも尿漏れは珍しくはないのです。

特に若い人は、尿漏れを「恥ずかしい」と思ってひとりで悩んでしまうかもしれません。しかし、尿漏れは誰にでも・無意識下でも起こりうるトラブル。気になる症状があれば病院で相談することをおすすめします。

女性の尿もれ・尿失禁の診断と治療法

問診で症状を確認

病院ではまず問診や質問票を使った診察を行います。その後、尿検査や超音波検査・レントゲン検査などの簡単な検査を行うこともあります。必要に応じて詳細な検査が行われる事もあります。

《 質問票の例 》
  • ・いつから尿もれがありますか
  • ・排尿回数はどの程度ですか
    (日中○回、就寝後○回)
  • ・どのようなときに尿もれが起きますか
    (咳やくしゃみ、階段の上り下り、歩く、走る、重いものをもつなど)
  • ・尿もれの頻度はどの程度ですか
  • ・尿もれの量はどのぐらいですか
  • ・尿もれのためにパッドなどは使用しますか
    また、その頻度はどの程度ですか
  • ・出産歴
  • ・既往歴(これまでに罹った病気)
  • ・手術歴

腹圧性尿失禁

生活面での指導

腹圧性尿失禁は肥満、便秘、飲水過多なども原因になることから、それらについての改善指導を行います。

骨盤底筋体操

腹圧性尿失禁のおもな原因は尿道や膀胱を支える骨盤底筋のゆるみですから、この筋肉をきたえる「骨盤底筋体操」を行うことが最大の治療法となります。

身体を動かしているときに尿もれを起こす程度であれば、体操を続けて1~3カ月ほどで効果が現れ、約8~9割の方に改善が見込めます。

【骨盤底筋体操のやり方】
1. 膣や肛門の筋肉を10秒ほど引き締めます。
2. 緩めて10秒ほどリラックスしましょう。
3. 1~2のセットを10回繰り返します。
※上記を1日で5回行います。


~さまざまな姿勢で行うことができます~
あお向けの姿勢 ・ 四つ這いの姿勢
椅子に座った姿勢 ・ 机を支えにした姿勢


膀胱訓練

尿もれを気にするあまり、膀胱に少ししか尿がたまっていないのにトイレへ行くことを繰り返していると、膀胱が小さくなったり過敏になったりしてしまいます。そこでトイレへ行くことを我慢し、膀胱に尿をためるよう訓練することで、改善が見込めます。
最初は5分ほど我慢することから始め、少しずつ時間を延ばしていきます。

薬物療法

膀胱の緊張を緩めて、尿道の締まりを良くする薬を服用します。

手術療法

体操や薬物療法では効果が出ない場合、症状が重い場合はTVT手術といわれる手術を行います。尿道の下に身体に害のないメッシュテープを通し尿道を支える手術で、これによって腹圧がかかっても尿もれが起こりにくくなります。

切迫性尿失禁

腹圧性尿失禁の治療と同じく、骨盤底筋体操、膀胱訓練が効果的です。また薬物療法では膀胱の収縮を抑制する薬を服用します。多くの場合、これらの治療で改善が見込まれ、手術を行うことはほとんどありません。

行動療法「排尿日誌」

尿量を測定できるコップをお渡しし、日常生活における排尿の記録をつけてもらいます。具体的には、排尿の時刻とそれぞれの排尿量、さらに尿失禁の有無や回数などについて記録するもので、その記録を元に治療の計画をたてていきます。

ドクター's コラム「女性の尿トラブル(尿もれ・尿失禁)」

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。以降に内容が変更される場合がございますので、予めご了承ください。

おすすめ記事一覧